平成27年2月24日(火)
24/2/2015(Tue)
6:15 AM
22日目スタートです!!
ちょっと霧というか雲がかかってますね~
黄色い花!!何でしょう??
幻想的ですね~
途中から山道に入ります!
ああ!!着いた!!久万高原町!!
今日はこの街に泊まるので、先に宿に行って不要な荷物を預けて身軽に行きたいと
思います!!
では、改めて出発!!
お?街中のこんなところに山門が?お寺はまだ先では??
44番札所の山門みたいですね~
本堂まで1kmほどあるんですが、不思議!
世間は雛祭りですが、お遍路をしていると関係ありません!!
ここ久万高原町では雛祭りシーズンになると、
家にある日本人形を外に飾るらしいです!
あ~~着きましたね~!
44番札所 大寶寺
Daihoji Temple (No.44)
Next→8.4km
境内の木とかすごいでかい!!
さて、ここから次のお寺の行き方は二つあって、
八丁坂を通って山道を歩いて裏の仁王門から行くルートと、
県道12号線を歩いて正面の山門から行くルートがありますが、
八丁坂は結構急斜面という話は事前に調べていましたが、
楽しそうなので、八丁坂を通っていきたいと思います!!
道中、古い遍路石がありました!
ふむふむ、ほうほう
看板に書いてあった大石碑です
「遍照金剛」と彫っているみたいですが風化して読めないですね・・・
いやぁ~歴史を感じますね!
昔、ここに茶店があったんですね~
あれが石鎚山??
思わず、「ああ、あの山に登ってみたいな~」と思ってしまいました(笑)
お遍路にはまって、成長したみたいですね!
先を急ぎます!!
ほんと、大きい木がたくさん!!
ほうほう
法華仙人すごいな・・・
ちなみに、寺務所の方にお願いしたら、ここの鍵を借りられて、
この先に行けるみたいです!
ただ、危ないので、夕方過ぎても帰ってこなかったら救助隊が出ます!
いや~凄い立派!!
着きました!
45番札所 岩屋寺
Iwayaji Temple (No.45)
Next→29.5km
何ですかね?あの窪みは・・・登れるのかな??
へぇ~
せっかくなのでお参りしてみました!
いや~それにしてもホントに岩ですね
いやぁ~ありがたいなぁ~
これが正面の山門です!
ちなみに奥の階段が見えますが、駐車場からここまで15分ぐらいかかって、さらに階段を昇って10分ぐらいかかりそうです(笑)
あ~~凄かった!!では今日の宿に戻りましょう!!
途中で、以前会った奈良県からの女性お遍路さんと会いました!
6:00 PM
今日の宿に到着!!
この宿に藤岡弘、さんも泊ってたんですね!
左はジャガー横田さん??
あ~今日もご飯が美味しい!!幸せ!!
帰ってくる途中で和菓子屋さんを見つけて、中に入ってみたら
おくま饅頭というものが売っていたので、買ってみました!!美味しい!!
歩いた距離(Walking distance):36.0km
宿泊(Accommodation):やすらぎの宿でんこ(Yasuragi-no-Yado Denko)
無事に半分を周りきりました!
このペースで行ったら、40日近くかかりそうですが、はたして??